P0804■今日の遊び、子どものつぶやき…(2014・7月分・№121)P0804-0P0804-0 | ||||
![]() |
2014/ 7/29 昨日から夏期保育が始まりました。 夏ならではの遊びが計画され、子どもたちは、いつもとは違った人員構成(半数登園日)での保育を受けました。 幼稚園の建築工事(仮園舎建築工事)がやがて始まります。 早朝から西園舎前のグリーンカーテンの移動を行い、遊具の移動にも備えました。 お泊り保育の一コマの紹介 ![]() ![]() ![]() 現地到着 いよいよ冒険へ 坂道もへっちゃら ![]() ![]() ![]() トンボ追いかけ ネコ‣イヌバスも一緒 カレーライスはおいしかったね ![]() ![]() ![]() ミニファイヤー ラジオ体操 スイカ割り ![]() ![]() ![]() 朝食 頑張賞をもらって 記念写真も撮りました |
|||
![]() |
2014/ 7/21 本日は「海の日」です。子どもたちへは常々、「海は“いのち”のおかあさん」「森は 川をつくり、川は“いのち”をつないで(人々の暮らしをつなぎ)海はたくさんの“いのち” を抱いている」「みんなの、すんでいる青い大きな地球は水をたたえ、“いのち”を抱えて まわっているよ。」と話しています。葉 祥明さんの『森が海をつくる』などの絵本や、 ♪BIG BLUE BALL(ビッグ・ブルー・ボール)というブラザーズ・フォーの幼児向け英語の 歌に、日本語の歌詞をつけて幼稚園内で20年ほど歌い継いでいます。 海や山、森の みどりや水の流れ、風の音など自然に親しむ経験は四季を通じて楽しいものですが「夏」は また、格別ですね。 たまたま、子どもたちを家庭へお返しした「夏休み」初日に、そんな地球の上に共存して いる生命の“いぶき”を脈々と感じる、良い経験をする機会がありました。 素晴らしい人 たちといっしょに、不思議な・幸福な時間を過ごすことができました。そのことは又いずれ このホームページでも何らかの形でお伝えしましょう。 「其田マサジさん、ハルくん、“おかあさん”ありがとうございました。」 幸いなことに、心配して臨んだ暑さも 園外保育地の豊かな緑に包まれて、緑陰の昼食も 風を感じて、気持ちよくとれました。年長児たちは、全員がそろって出席できて本当に うれしい「お泊り保育」になりました。子どもたちは「今日は帰らないでずっと遊んでいら れる」お泊り保育日です。 不安やご心配は、ご家族の皆さんもでしょうね・・・皆さん、 ご協力ありがとうございます。細心、注意を払って職員全員で このあとも安全に日程を 進めます。 現地では、携(たずさ)えた地図を手にグループごとに出発して、仲間たちと 元気な声を あげて、昼間の冒険課題を全員がクリア。無事に帰園して、買いもの・おやつ・入浴 を終えて、カレーライスつくり。もうすぐ夕食の時間です。 夕食後には、つぎは「夜の冒険」が待っています。・・・はたして子どもたちは待望する 「とまとさん」に会えるのでしょうか。今年2014ウマレル午年の年長組のお泊り保育は 「トマトさんのぼうけん」です。 ・・・♪朝 昼 晩 ぱかぱかぱん〜 明るい気持ちで、 これから夜に向かいます。 これ以降は、本日の写真も加えて また改めて園長がお知らせいたします。 |
|||
![]() |
2014/ 7/18 終業式を無事に済ませ、子どもたちは、元気に降園バスに乗り帰宅しました。 一学期 つつがなく終えたことをうれしく思っています。 台風での臨時休園もあり、保護者の皆さんには、色々な面での協力とご理解をいただきありがとうございました。 明日からの夏休み中も、病気や事故等に十分注意していただき、楽しい夏休みにいたしましょう。 また 本年も子育て支援として、サマースクールを開講し、多くの皆さんに利用していただくこととなりました。 ありがとうございました。 前回でもご案内していますように、いよいよ 園舎工事も始まりますが、逐次 工事の様子や今後の認定こども園についての詳しい情報等、このホームページでお知らせします。 よろしくお願いいたします。 |
|||
![]() |
2014/ 7/17 梅雨明けでしょうか、今日は真夏のような暑さになりました。子どもたちはたくさん汗を かいて体操をしていました。それだけに水遊びやプール遊びでは、夏ならではの楽しさを 大いに楽しんでいました。この時期、保育室では冷房を使用します。が、室内外の気温と 活動の量や内容に合わせて、熱中症に配慮をしながら各々の調整に特に気を付けています。 明日は、第1学期の終業日です。 元気に一学期を過ごせたことをみんなで喜び、 つづく夏休み中の計画などの楽しい「夏の遊び」に向けて、いったんのけじめをつけて 締め括りたいと思います。 今日は、少しあわただしい一日でした。午前午後の来園者も多く、複数の保護者の方が 子どもさんを伴うなどして来園されました。ありがとうございます。なかには、来年度入園 に備えての皆さんもありましたが、次年度から本園は 幼保連携型「認定こども園」になり ます。(詳しいことについては、在園の保護者の皆さんへは「説明会」等で直接〜このHP でも近々お知らせしていきます。)肥後菊幼稚園は“学校法人”の幼稚園ですから、今まで 同様の内容や教育方針については変わることはありません。ただ少数ながら、0歳〜2歳児 を保育(教育)受け入れできるようになる(認可保育施設として)教育機関となりますので 皆さんにとって選択肢が広がり、受け入れ態勢が充実する良さが生まれます。新しくなった 幼稚園舎で、設備面をはじめ、今まで以上に 満3歳から就学までの幼稚園教育の内容も 充実いたしますので、ご期待ください。 夏休みから関連の工事が本格的に始まります。夏休み期間と、それ以降の親子来園の際は 特に、安全を第一に 何かとご迷惑をおかけいたしますが ご協力ください。 ![]() ![]() ![]() キリギリス み〜つけた。 朝顔が咲きました。 夏の花が満開 ![]() ![]() ![]() オクラも収穫しました。 実ったトマト ピーマンも食べました。 |
|||
![]() |
2014/ 7/15 いよいよ一学期も最終週になりました。 子どもたちは、梅雨の晴れ間に戸外に出て、虫探しをしたり、朝顔やへちまの花の様子を見たりして、友達と楽しく過ごしていました。 水遊びも大好きで、プールを使うクラスや、水道のホースで水かけをする様子が見られました。 幼稚園は夏休みに入ると園舎の建て替え工事が始まります。 園舎の耐震化工事で、老朽化した建物が、来春には、新しくなる予定です。 今まで親しんできた赤い屋根の園舎も、仮設園舎ができ次第に、解体工事が始まります。 安全を最優先に工事を進めていく予定です。 みなさんには、何かとご不便をおかけしますが、ご協力ください。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
2014/ 7/ 7 今日は七夕。 あいにくの大雨警報が発令中の中、欠席者も少なく元気に登園ができました。 また 今日は、7月生まれ児の誕生会をしました。 七夕誕生会でしたが、今夜は、天の川は見ることはできないと思われます。 しかし、子どもたちには、年に一度の大切な季節行事として、残したいものです。 ![]() 各クラスで制作した七夕飾りも完成して、それぞれの部屋に飾りました。また 七夕飾りと一緒にクラスでの記念写真も撮りました。 ![]() ![]() 誕生の冠を被せてもらってうれしいな。 大型台風が接近中です。 気象予報には十分注意され、安全最優先の行動をいたしましょう。 |
|||
![]() |
2014/ 7/ 1 今日からは、7月になりました。 園では、創立記念の行事があり、保育参観週でもあり、複数の保護者の皆さんも記念日の様子をご覧いただきました。 遊戯室で、幼稚園の今までを紙芝居にしたものを先生に読んでもらったり、各クラスのみんなからも、歌や合奏のプレゼントがありました。 昼食は、みんなで遊戯室で食べることにしました。いつもと違う雰囲気に、嬉しそうにおいしく お弁当を食べる様子が見られました。午後からは今の園舎での星の日(創立記念日)の記念写真が最後になるので、園舎を背景にみんなで記念の写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() |
|||